2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

暮しの手帖の評判料理

最近の小学校では、親と子どもたちに 『早寝早起き、朝ご飯』 と言っているそうです。 子どもたちに「早寝早起き」はわかる。 しかし「朝ご飯」って、 食べるのは当たり前じゃないの??? 親に向かって「朝ご飯」はわかる。 しかし「早寝早起き」って、 ま…

ハーモニカその後♪

は〜い♪ 今日はハーモニカの先生、山口牧さんのミニライブ。 仕事をちょぴり早退して馳せ参じました。 会場は静岡市内にあるミャンマー料理店「マンダレーレストラン」。 こぢんまりとしたお店に満席のお客様。(私もお客様・笑) 食事付き、2000円はな…

LD…学習障害の本

人と比べてちがう時に、 『障害』と『特性』ではとらえ方が まったく違うと思います。 最近「自閉症」とか「ADHD」「LD」という言葉、 以前比べてよく耳にするようになりましたね。 どうですか?そんなふうに感じませんか? 「LD」は英語で書くと 「…

世界はうつくしいと

『うつくしい』と『きれい』は、 どっちがうつくしいと思いますか? …愚問でしたね。ごめんなさい。(笑) この詩集、どれを読んでも何気ない日常や ありのままの自然のうつくしさを教えてくれる。 そして、人生のうつくしさはこれなんだと知らされる。 本の…

昭和わんぱく遊び図鑑

私には兄が一人います。 この表紙の子、子どもの頃の兄にそっくり! 当時相当なわんぱくでしたからねー。 幼い頃、ひじょーに人見知りだったり、 かなり病弱だったりした私は 一人遊びか、兄にくっついていくかどちらかでした。 体も大きくて、ガキ大将だっ…

本屋さんに行きたい

毎日本屋さんに行って(勤務先)いるのに、 出掛けた先でも本屋に行って(寄って)しまう。 この本を読んだら、本屋に寄るために出掛けたいっ! ・・・などと、本末転倒のような事を考えてしまう。 人形の講習会などで初めて降り立つ町に行っても、 ついつい本屋…

アートを通した言語表現 ―美術と言葉と私の関係―

1988年4月、河合塾での講演が、 20年の歳月を経てブックレットとして、 ようやく日の目を見ることになりました。 名古屋の「河合塾」でこんな事を話していたんですね。 宮迫千鶴の出来上がり方がわかりました。 20年前の話でもとっても新鮮でした。 宮迫さ…

南庭工房

宮迫千鶴さんが逝ってもうすぐ一年。 伊豆高原の南庭工房に行って来ました。 シルクスクリーンの宮迫さんの絵が綺麗でした。 伊豆高原では、今月末までアートフェスティバル開催中! 上の写真、うさぎのぬいぐるみは、 宮迫さんのうさぎの絵のモデル(たぶん…

連チャン!

今日も果敢に作っています。 ウォルドルフ人形講習会V(^0^) 参加者の皆さんお疲れ様でした。m(__)m 会場はホームグランドの百町森、今月2度目の連チャン講習会です。 5月は40体のウォルドルフ人形誕生のお産婆さんをしました。 う〜ん、1ヶ月の誕生数と…

ウォルドルフ人形講習会V(^0^)

今日は刈谷市まで行って来ました。 参加者7人で、のんびり楽しく手作り。 出来上がった時の参加者この笑顔がたまりません。 ありがとうございますm(__)m どうぞ末永く可愛がってくださいませ。 世界にたった一つ、あなただけのウォルドルフ人形。

なるなるなんになる?

お姉ちゃんは、赤ちゃんが生まれると、 嬉しくて、忙しくて、かわいくて、 そして、ちょっぴり寂しい… それまで私だけのお母さんだったのが、 私と赤ちゃんのお母さんになる。 お父さんも私と赤ちゃんのお父さんになる。 なるなる。 部屋は赤ちゃんのもので…

少年民藝館

私の愛読ブログ「るり子の日記」で発見! で、ちょっと検索してみました。 これは、即買いだね!っとめでたく入手♪ 民衆の間で作られ、民衆の間で働く道具だから、 『民衆的工藝品』→『民藝品』→『ミンゲイ』 民藝品の作り手は世間に名も知られない工人。 ま…

物語のガーデン

新緑のきれいな季節になりました。 ガーデニングというものが苦手な私でも、 花屋の店先でうっかり鉢植えを買いそうなります。 ちょっと前に紹介した「私の好きな人形物語」 http://d.hatena.ne.jp/pata-pon/20090415 と、同じ著者の本で、今度は「庭」です…

ジャムおばさんのその後。

ジャムおばさんはいつのまにか、 5人に増殖していました(笑) 7:45集合で「ジャム用いちご狩り」に行ってきました。 収穫の終わったいちごのビニールハウス。 普段おしゃべりなおばさんたちも苺に目がくらみ、 黙々と持参した「大きなつづら」に苺を収穫。…

世界のお弁当

おべんと、おべんと、うれしいな〜♪ おててもきれいになりましたぁ み〜んなそろってごあいさつ〜♪ 「いっただきま〜っす!」 同じメニューでもお弁当箱に入っているだけで なんだか美味しそうに感じるなんて思いませんか? それにフタを開ける時のわくわく…

モモのこねこ

いぬは、ワンワン。 ねこは、ニャンニャン。 我が家は、ニャーニャだったかな。 「やしまたろう生誕100年記念復刊」 ふるさとの鹿児島では「八島太郎生誕百年展」 が開催されています。 http://e-museum.jp/modules/news/article.php?storyid=1226 もしかし…

おかしなおかしなおかしのはなし

「おかしなはなし」じゃなくて 「おかしのはなし」だけど、 やっぱり「おかしいはなし」なのだ。 さいとうしのぶの描く動物と食べ物って、 ベストショットな感じの取り合わせ。 リアルじゃないのにどれもとっても美味しそう〜。 クッキーとビスケットがどっ…

世界あやとり紀行

「世界」って?あやとりは「日本」のものじゃないの? なんて思っている人はまだまだ素人ですね〜 私も素人ですけどね。(笑) 昨年の夏にすっかりハマッタあやとり。 ずっと熱心にやり続けてはいませんが、 「耳の大きな犬」は忘れないように努力しています…

ジャムおばさん(おじさんじゃなくて・笑)

昨日の反省を生かして、 マーマレードに続く手作り保存食。 今日は、苺ジャム♪ 今日は仕事で裾野市まで営業。 夕方職場に帰って来ると・・・ 事務所中が苺のいい香りにつつまれています。 静岡名産「久能の石垣いちご」 子どもが小さい時はなんだかんだと け…

カントリー・キッチン&ファブリック・ワーク

1983年発行の本。この本二冊の本の暮らしに 一時期かなり憧れていました。 「アリスファーム」の言葉の響きにもうっとりしました。 さてさて、購入してから20年以上が経過して、 今の暮らしっぷりはどんなんじゃ・・・ う〜、、、相当かけ離れてしまったかも。 …

1歳から100歳の夢

あなたは何歳? そして、夢はありますか? あなたの夢は何ですか? 公募で集めた100個の夢。 当たり前だけど、どれもこれも 「夢」ってやっぱり前向きだよね。 1歳の夢から順番に、 2,3,4,5,6,7,。。。。。 30.31.32.。。。40。…

まとめ。

三泊四日かけての茨城県行き、 本日昼前に帰宅しました。 お世話になった皆様ありがとうございます。 一日目のチューリップ保育園での講習会の様子です。 開園以来30余年経っているそうですが、 すっきりと清潔な室内と木陰がいっぱいの園庭、 そして園長…

東海村二日目☆超高速人形講習会♪

昨日に引き続き東海村ツアー!? 地域のコミュニティーセンターで、 『みぽりんの会』の皆さんとV(^0^)

東海村で講習会。

初!茨城県東海村。 チューリップ保育園で、 ウォルドルフ人形講習会です。

恋する日本語

旅の途中の空き時間に立ち寄った本屋で、 つい本を買ってしまう悪い病気。 誰か『阿伽陀』をくださいませ! そもそも、本屋に立ち寄らなければいいんですが、 『偶さか』トイレに行こうと通った通路に、 本屋があったりするんですよねー(実は『如意』) そん…

やまのかいしゃ

我が家はかなり『やまのじたく』ですが、 会社はかなり『まちのかいしゃ」です。 ほげたさんにちょっと憧れる私です。 ↑写真が小さくってごめんなさい。 ちょっとわけありってことでお許しください。 後日できたら替えておきます。 満員電車に揺られての通勤…

祝!20周年♪

昨日は、大切な友人が始めたお店の 20歳の誕生日でした。 いやぁ、めでたいめでたい。めでたいこっちゃ! ↑このペパーミントの写真。 5月らしいさわやかな空気がいっぱいで、とっても素敵でしょ!? ↓大切な友人ヨーコさんが書いているブログの写真です。 …

マーマレード

今日の宿題。 とりあえず、完成しました。 刻みが大変で2個で挫折。 昨日の甘夏柑。 むいて、刻んで、またむいて。 それから、ぐつぐつぐつ。 さらに、ぐつぐつぐつ。。 はい。出来上がり♪ ここまで、二時間半で、二瓶。 (始めた時間が遅すぎっ!) 瓶を熱…

ゴールデンウイーク(デイ)

世間では、○○連休だとか… 私の場合は『休』オンリーワン。 なかなかの充実具合でした。 ↑どうです。このたわわに実った甘夏柑! 一本の木に100個〜150個はあるんじゃないかしら。 今日は、職場の友だちと「甘夏柑狩り」です♪ お一人様24個まで。もちろん無料…

ひとでのたいそう

ひとでって、なんだか鎧を着ているようで、 さわったらカチカチみたいな感じだけど、 グニャグニャ動くんだよねぇ。 5月は潮干狩りや磯遊びにいい季節です。 私は海辺の育ちなので、 子どもの頃はよく海に行きました。 堤防やテトラポットのところとかに、 …