2010-01-01から1年間の記事一覧

愛用のパスケース

このパスケースの作者は、 パソコンの画面の男性です。 デザイナーの名前は館鼻則孝さん。 写真ではなかなか本物の色合いが出せないから、 則孝さんのホームページにいってみてください。 ここ→http://noritakatatehana.com/archives.html もう何年か使って…

テレビ寺子屋

朝、テレビをつけたらレモンちゃん… じゃなくて、落合恵子さんが出ていました。 演題は『絵本の処方箋』でした。

クリスマスには…

讃岐うどん。 持つべきものは、 丸亀市在住の友。 で、クリスマスうどんの後は、 ながみみ屋のクリスマスクッキー。 仕上げはやっぱり静岡茶だよ。

今年最後のアトリエ

毎月第三日曜日。 アトリエ『おひさまたまご』でのワークショップ。 今日は、今年最後です。 アトリエの入口には、 ヒメリンゴのクリスマスリース。 もちろん、ほんもののヒメリンゴ。 できましたっ!かわいいでしょ〜♪ ワークショップの後のティータイムも …

シュトーレン

某有名ベーカリーからの協力により焼き上げた300個。 某作業所から、職員一人に一つただいたプレゼントです。 これ以上肉付きが良くならないように… というわけで、午後の休憩時間にみんなでいただきました。『厚切りがいいなぁ』と言われちゃったわ 作業が…

家事手伝い。

日曜日は編み物をしたり、 洗濯物をたたんだり。 けっこう忙しい…猫の手。

駆け込んできました(笑)

今日は、先月に引き続き… アレクサンダーテクニーク式ボイトレでした。 息を8の字に入れて出す。 本日の生徒は三人♪♪♪ 途中、足柄サービスエリアで見た富士山。 いつも見ている角度とは違うのだ。

思い出の中庭

昨年の今頃、よく散歩(車椅子で)した、 聖隷クリストファー大学の中庭。 今日は、ジョブコーチのフォローアップ研修でした。 昨年は、ホスピスに居た叔母とよく散歩しました。 なんだか懐かしい……… ホスピスの部屋を覗いたら叔母が居るかなぁ。

アドベント

気がつけば… あっという間の師走。 職場もクリスマスモード突入です。

キリン

左から、 明治→大正→昭和→平成なキリンさんたち。 そうです!キリンと言えば………ビール(笑)

公益財団法人東京子ども図書館

朝の雨もバザー開始時間前にはすっかり上がり、 『公益財団法人』認定後初の大バザーは大賑わい♪ 松岡享子さんを中心に集まる老若男女は素敵だわ。 『内覧会』があるバザーってユニークだよね。 公益財団法人東京子ども図書館代表理事長の松岡享子さん(長い…

勤労感謝の日は、バザーに感謝です!

いよいよ明日は年に一度のお楽しみ〜♪ 東京子ども図書館のバザーの日です。 ぞうさんのエプロンが大活躍の日。 そうですっ!このエプロンをつけて本屋さんです。楽しみいっぱいのバザーに来てね〜ぜひぜひ

シャムロックの丘

今日は、山口牧ハーモニカ教室の発表会です。 いやぁ〜緊張しました! なんとか間違えずに吹くことができましたー☆

マイブームです。

これ、何かわかりますか? ヒントは……… 『そろそろ美味しくなってくる野菜』 正解は『鬼おろし』。 これでおろした、大根おろしが好き。 しゃきっととした歯ざわりで水分たっぷり。 7月に行った福岡の旅館の朝ごはんで初体験。 卵焼きに添えてあった大根おろ…

入場料八八○円ドリンクつき

好きな本です。 谷川俊太郎と佐野洋子。 好きな二人です。 1984年10月完成のこの本。 我が家の長女と同じ年の26歳だね。 お母さんは白泉社です。 うーん。 それにしても、あらためてこの二人の感性すごいっ! ぴったりだよなぁ。

欲しかったので。

ついついポチッとしてしまいました。 ポチッとすると数日で自宅に届く。 これでいいのか?わるいのか?どっち?

突然に………

このところ、ちくちく&さくさくな日々。 ずっと先延ばしにしていた必需品たちの整理。 遂に覚悟を決めて、一念発起しました。 さてさて、まだまだ大量の羊毛&毛糸&布も。 とりあえず、今日はここまで。 久々に見たキラキラに癒されたりして楽しい♪

エプロン作り

今日は丸々一日エプロン作りです。 なかなか良い感じに出来たかも。 わーいわーいわーい♪ まずはフェルトでパーツ作り。 チョキチョキ・・・・ なかなか細かい作業ですわ。 パーツをポケットに縫い付けて、 アップリケ風に仕上げました。 この象さん、ババー…

アレクサンダーテクニーク

神奈川県で唯一の村、清川村で アレクサンダーテクニーク体験しました。 なんだかはまりそうです。 ↑この女性、清川村の歌姫sachikoさん。 彼女のボイストレーニング体験してきました。 ↓『Alexander Technique』↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E…

訃報

『百万回生きたねこ』の作者、 佐野洋子さんが亡くなりました。 享年72歳。ご冥福をお祈りします。 残念です。 佐野洋子さんの絵本もエッセイも好きでした。 谷川俊太郎さんとの馴れ初めの話が好きです。

プレオープン

明日から11月ですね。 いよいよ、ボックスショップオープンの予定 ・・・でしたが、とりあえずプレで。 焼津市にある喫茶店「パルフォア」の店内。 『小さな美術館』(なんだか素敵でしょ)と題した、 手作り品販売コーナー(こういうとダサイ) このお店の…

雨ですね。

洗濯も布団干しもできない土曜日の休み。 人形作りにはぴったりだけど… 猫さんはご遠慮願いたいのですが。

実りの秋。

今年の栗は良く太っていて、豊年万作! 一人分、栗の実10個以上はある… という事は、やまのディスコに行けるじゃん♪ 職場の入り口に大きな栗の木があってさ。 大きな栗の木の下で〜 毎朝、毎朝、栗拾い♪ あっ。決して仕事中ではありません。 仕事をさぼった…

久しぶりに作ってみました。

ショートカットの女の子♪ 髪の毛は西洋茜の根っこで染めた毛糸。 きゃっ!かわいい子(自画自賛) あらまっ!下着姿でごめんなさい。むふっ こんな感じでどうかしら? このウォルドルフ人形ちゃん、数日したら旅立ちます。 う〜ん。別れがたいなぁ。なんちゃっ…

ハンドウォーマー

これを、今年も作っています。 これは、あさって16日用です。 26歳になる長女にささやかなプレゼント。 どんな模様が生まれるのかとワクワク♪ やっぱりはまってしまいます。 今年は人形のセーターも編んでみようっと。

採用おめでとうっ!

ぱちぱちぱちぱちぱちぱち… 頑張って面接を受けた結果が出ました。 本当に、本当に、本当によかった! 先月、行った『合同面接会』の結果が出ました!AKB48の写真集を見ている彼↑本日正式に採用が決定しました♪私の就労支援初仕事、どれもこれも本人の…

窓辺でさくさく

明るい窓辺の椅子に座ってさくさく… 膝の上では猫がのどをごろごろ鳴らして昼寝。 のどかな休日の至福の時間。 な〜んていうのはあくまで理想。 実際は……ただただ邪魔な猫さんたち。 お願いだから、毛糸にじゃれないで(涙) 今月はさくさく&ちくちく月間ざま…

行きつけ

三連休の初日、全国的に雨。 週に一度はコーヒーを飲みに行く『阿同』。 行きつけの喫茶店なのです。 土曜日の楽しみは、朝風呂、手芸、昼寝、阿同のコーヒー。 今日のような雨降りは物ぐさな私にはぴったり!? 朝風呂→編物→阿同→買い物→昼寝→編物。 掃除は…

天高く〜♪

秋ですね。 秋といえば、秋刀魚! 塩焼きじゃなくて、梅煮です。 秋といえば、ちくちく&さくさく。 ついにっ!初めてしまいました。 今年も、OPALの毛糸でさくさくさくさく… 昨年『百万遍さんの手作り市』で出会った、 ドイツ『Opalの毛糸』。 5月にし…

バジルソース

ついに10月。 今年もあと三ヶ月なんですよねぇ。 バジルの葉脈を取っています。